2015年10月15日

2015.11.27 須永辰緒DJ30周年記念PARTY

ste30fly.jpg


さてさて、先週の大阪では非常に刺激的かつ有意義な経験をさせて頂いたところですが、来月11月27日は東京CLUB ageHaにて、"超特大"イベント、レコード番長こと須永辰緒さんのDJ30周年記念PARTYに参加させて頂きます。

「俺、お前のDJ聴いてるから」

DJの代わり際、この一言を告げられ、死に物狂いでDJしたのが2012年1月。
それ以来、光栄にも来札の度にDJをご一緒させて頂いていたのですが、まさかこのタイミングで…汗

辰緒さんから今回のお話頂いた時は、ビックリして一瞬息が止まりましたが、記念すべき30周年を一緒にお祝いできるなんて、そんな光栄なお話はないので、ここは1発入魂のレコード/入魂のプレイでフロアに北の空気感をお届けしてきたいと思っております。

そんな自分の話はさておき、辰緒さんの30周年ですから勿論出演陣も豪華。総勢50組。詳細は下記及びオフィシャルサイト(http://ste30.com/)をご覧になって頂きたいのですが、ほんとに震える位豪華です。最早フェス状態。
このアーティストが一晩で堪能できる、そして辰緒さんの30周年のお祝いですから、北から足を運ぶ価値も十分にあると思います(→自分もホーム感が出て嬉しい)。

DJで第一線を走り続けた30年、音に誠実に向かい続けた30年、レコードを回し続けて30年…。
まだ半分の15年しか経験していない自分には想像を絶する領域ですが、この記念すべき30周年を皆さんとお祝いできれば嬉しいです。

それから30周年に当たって、辰緒さんが受けていたインタビューがとても勉強になったので参考までに。

ste_cover1.jpg

http://www.highflyers.nu/hf/tatsuosunaga1/
http://www.highflyers.nu/hf/tatsuosunaga2/
http://www.highflyers.nu/hf/tatsuosunaga3/
http://www.highflyers.nu/hf/tatsuosunaga4/


自分は2と3でかなり勉強させて頂きました。"DJ"っていうと色んな見方があるとは思うけど、結構奥が深いですヨ。
DJをしていて自己表現とサービスの狭間で迷っている方々も「DJ?はて?」という方も、是非読んでみて下さい。


とにもかくにも記念すべき30周年、自分も北の空気をレコードバックいっぱいに詰め込んで精一杯お祝いしてきたいと思いますので、皆様何卒よろしくお願いいたします〜。


下記詳細
↓↓↓↓↓
-------------------------------------------------
ste30.jpg

須永辰緒DJ30周年記念PARTY
2015年11月27日23:00 - 5:00
11月27日 23:00 ~ 11月28日 5:00
ageHa @ STUDIO COAST


レコード番長・須永辰緒のDJ30周年を祝し、総勢50組の豪華アーティスト達が集結!!
1985年、日本のクラブ・シーン黎明期よりDJとして一線に立ち続け、今年で30周年を迎える”レコード番長”こと、須永辰緒。その長い歴史の中で、共に活躍してきたゆかりの深いアーティストやDJ、ショーダンサー、ドラァグクイーンなど、総勢50組がお祝いに駆けつける。


04sunaga.jpg

− レコードを回し続けて30年 −。
今から30年前、DJの魅力に取りつかれた一人の青年は、良い音楽に飢えた人たちをわい雑なフロアに呼び寄せるようになっていく。そして壮年となり、“レコード番長”“Organ Bar Suite”“夜ジャズ”といったキーワードとともに語られる、ストイックかつ的を射たプレイで数多の伝説を紡ぎつづけている。その功績は、アニバーサリーパーティのために集結した豪華な布陣からも一目瞭然。一人のDJが奏でる音楽の影響力の大きさを垣間見られる奇跡のような一夜を体感せよ!

【出演者】 ※50音順
<LIVE>
■クレイジーケンバンド 
■EGO-WRAPPIN’ AND THE GOSSIP OF JAXX 
■Sunaga t Experience SPECIAL BAND
(Tres-men+TRI4TH HORNS)
feat. akiko, arvin homa aya, ECD, Zeebra, BOO, RINO LATINA II, YOU THE ROCK★

<DJ>
■須永辰緒(Sunaga t Experience) 
■伊藤陽一郎 a.k.a. AKAKAGE 
■大沢伸一 
■大貫憲章 
■沖野修也(Kyoto Jazz Massive) 
■沖野好洋(Kyoto Jazz Massive/ESPECIAL RECORDS) 
■DJ KAWASAKI
■Q-HEY 
■クボタタケシ 
■KO KIMURA 
■小西康陽 
■小林径 
■社長(SOIL&"PIMP"SESSIONS) 
■DJ JIN (RHYMESTER/breakthrough) 
■SHINCO(スチャダラパー) 
■鈴木雅尭(April Set/Premium Cuts) 
■高木完  
■高宮永徹 
■vinylDJ 竹花 英二(Jazzbrothers) 
■DJ DIRTYKRATES a.k.a. ZEEBRA 
■田中知之(FPM) 
■DJ NORI(KONTACTO) 
■DJ HISAYA a.k.a Diggin’ Journalist 
■DJ PMX 
■松浦俊夫 
■DJ Marcy 
■DJ MAYURI 
■MURO 
■Yama a.k.a. Sahib 
■Watusi(COLDFEET)
■秋吉健太 
■櫻井喜次郎(Tres-men) 
■Nao Nomura 
■DJ Niche 
■吉永祐介

<TALK LIVE> 吉田類

<GOGO GIRLS> Aqua Dolce / Coco Flame / Haruka Delsole / MISS CABARETTA / Norie / Yuumi

<DRAG QUEENS> BAMBI / JASMINE / MAKO / REGINE


【会場】ageHa@STUDIO COAST http://www.ageha.com/
(住所)東京都江東区新木場2-2-10
(最寄駅)東京メトロ有楽町線/JR京葉線/りんかい線「新木場駅」から徒歩15分
(TEL)03-5534-2525

【料金】 前売券 \3,500(税込) / 当日 \4,000(税込)

【チケット】 下記にて好評発売中!
■ローソンチケット http://l-tike.com/sunaga-t/ TEL: 0570-084-003 <Lコード: 75572>
■HMV record shop 渋谷 TEL: 03-5784-1390

【限定コラボチケットセット】
■HYSTERIC GLAMOUR×須永辰緒DJ30周年 コラボTシャツ+前売りチケットセット
<価格>\10,000(税別) <発売日>10月中旬〜下旬予定(※確定次第、イベント公式サイトにて発表)
<サイズ>【WOMEN】 FREE (1サイズ) 【MEN】 S / M / L / XL(4サイズ)
※全国のHYSTERIC GLAMOUR店舗 および HYSTERIC GLAMOURオンラインストア(http://store.hystericglamour.jp/)にて販売(数量限定、なくなり次第終了)
■Amadana Music レコードプレイヤー1台+前売りチケットセット
<価格>\18,500(税込) <発売日>9/15(火) AM10:00〜
※「Makuake」内Amadana Musicサイト(https://www.makuake.com/project/amadanamusic/)にて販売(限定50セット)

[主催] 須永辰緒DJ30周年記念PARTY実行委員会
[協賛] OCEANUS / STARBUCKSR / HYSTERIC GLAMOUR / Amadana Music
[協力] TokyoWalker / Walkerplus

【イベント・オフィシャルサイト】 http://ste30.com/
-------------------------------------------------





ちなみに冒頭の一言、自分の記憶では上記の通りだったんですが、気になって当時のブログを遡ってみたところ、

「この後お前のDJ聴いてるから。ここでダメだったら次はないと思えよ」

でした(http://djhisaya.seesaa.net/article/249447414.html)。



次があって良かった…!!嬉泣


posted by DJ HISAYA at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | EVENT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

after SNAFU × FRONT STREET.

11228047_844041359042783_5149967784986538371_n.jpg

FS_snf.jpg

ども。昨日大阪より無事帰還しました。
初の大阪は「こんなにも違うのか!」という位刺激的。街並や地元の人達の関わり方を見ていると、ストリートカルチャーができていく流れと言うか構図というか、ほんの少しだけどそういう部分まで垣間見れた気がしました。

2〜3年前に行った神戸〜京都や年1回位のペースで行ってる東京、そしてここ札幌を並べて見ると、こっちにあってあっちにないもの、あっちにあってこっちにないものがなんとなく見えてきたような気も…します。

しかしながら、一時期の熱はどこに行ってしまったかと言う位、すっかり写真無精になってしまい…。大した写真も撮れてないのですが、サラリと振り返ってみるのでおヒマな方はどーぞ。

↓↓↓↓

o-nohisaya_kannkuu.jpg

今回の旅はO-NOさんと出発。見聞を広められるようにと、自分にも大阪行きの機会をくれたO-NOさんには感謝感謝デス. 勿論出発前からビールで乾杯、飛行機の中は熟睡…の予定が、うっかり話し込んでしまい、あっという間に関空到着。


p1_kankuu.jpg

と、ここでFB/instagram等をご覧になって頂いた方には既にご存知、奄美大島行き北の核弾頭P1と遭遇。
ここではまだ前日のお別れ会のダメージが残っていて大人しかったのだけど…。


dy&questa.jpg

P1とは一旦別れを告げて、早速今回のメインイベントSNAFU×FRONT STREETを企画してくれたDYくん(右)とQUESTAくん(左)と合流。

この2人デス。
↓↓↓


3日間ずっと我々に付き添い、色んな場所に案内して頂き感謝感謝デス。
この2人のアメ村界隈での動きを見ていると、札幌と似ている部分/違う部分がよく見えてとても勉強になりました。
彼らのマンパワーやプロップスがあってこそなのは勿論だけど、仲の良いレコード屋さんやショップが沢山あって、そこで遊びながら情報交換したり、レコード聴いたり。
そして、良い曲やオモロいモノを見つけると、それがそこにいる皆の共通項になって、新しいカルチャー/流れのきっかけができたり。

CISCOがあった頃の札幌にあって、今ないもの。それがもっともっとラフでリラックスした形で残ってる。
そういえばMETHくんが斜里でやってるJUICE RECORDSはこんな感じに近いかもしれないなぁとか。

WEBが発達して、欲しいモノがいつでも買えるようにはなったけど、結局文化やムーブメントはマンパワーによるところが大きくて、そのためには人が集うステーション的な場所が不可欠だよな、と改めて考えさせられました。
そしてその部分においては、データよりもレコード/CDという"モノ"の方が圧倒的に強いよな、とも。
まぁ、それは今更言っても仕方ないし、札幌に限った話ではなく世界的に共通した話なので、ここでは掘り下げませんが。


kingkongosaka.jpg

そんな訳でお昼ごはんを済ませて早速レコ屋巡り。
1件目はKING KONG. サラリと見るだけの予定が試聴枚数に上限がなかったのが運の尽き、15枚以上試聴してしまい、全くサラリじゃ終わりませんでした。

この他にもROOTDOWN RECORDSにお邪魔してKING KONG以上にゆっくりさせて頂きましたが、ゆっくりし過ぎて写真撮るの忘れました。RYUHEIさんとのMIX"THE MAN TO MAN"も取り扱って頂いていたのに 泣。
なのでリンク貼っときます。
ココ。
↓↓↓
ROOTDOWN RECORDS

自分は大阪のレコード屋さんでは、ROOTDOWN RECORDSさんとGROOVENUT RECORDSさんをよくチェックしています。WEBが非常に見やすい!


clubcircus.jpg

で、DYくん宅にお邪魔して少しだけ休ませて頂きMETHくんも東京から到着。
一同今回の会場CLUB CIRCUSへ。


hisaya_osaka.jpg

noritop1.jpg

と、ここで奄美大島行き北の核弾頭P1より連絡があったので、迎えに行って早速乾杯。
会場に戻るとノリトも遊びに来てくれた!ので、札幌勢で乾杯。
(※この辺はP1の写真を拝借)


FS_o-no.jpg

この日O-NOさんのDJが火を吹いていました。


うーーーん、もう写真がない…。


072mahya.jpg

自分のDJはレペゼン北のこの2曲からでした。
mahya "I Try"
072 "Hanarejima"


余談だけど、前にDOONUTS!!でP1をまーちゃん(mahya)に「すごいセンス持ってるよ、072くらい!」って紹介したら、P1は「なんだ072くらいか」と悪態ついたクセに、今回072の曲がかかった途端、大はしゃぎして周りの知らないお客さんに「この曲誰だか知ってるか?北海道の072って言うんだぜ?チェックしときな!」と言って回った話を聞いて、P1の負けん気と情深さと色んな側面が一気に見えた色々も最高でした。


FS_snf.jpg

写真がなくて残念ですが、平日なのに朝方まで結構な人数が残っていて、途中ウォッカボトル投入の場面もあり、終始賑わいを見せたナイスパーティーでした。
これは大阪の人口云々も去ることながら、DYくんとQUESTAくんの人間力によるところがかなり大きいんじゃないかな、と。
そんな訳で写真はイベント終わり、CIRCUS前にて。


simbacurry.jpg

翌日。念願のカレー!SIMBA!


groovenut2.jpg

こちらも念願!GROOVENUT RECORDS。


groovenut.jpg

groovenut3.jpg

店長ヤスシくんがDYくん、QUESTAくんコンビと同い年という事もあり、非常にアットホームな雰囲気で居心地抜群。閉店後までかなりゆっくりさせて頂いてしまいました。
ちなみに試聴機は2台体制で店内も広くて掘りやすい!
リンク↓
GROOVENUT RECORDS

そしてこの後、METHくんがレッスンを終え、みんなで居酒屋に行くものの、自分は昼から歩き飲みを繰り返していたため早々にダウン。
METHくん、O-NOさん、DYくんは翌日早朝に石垣島へ飛び立ち、QUESTAくんはお仕事だったので、ここでお礼とお別れを告げて個人行動へシフト。


p1hisaya_osaka.jpg

が、本当に不思議な縁でP1は全く日程が一緒だったので、翌日も会って少々談笑。
プレッシャーをかけつつ、記念撮影して解散。1年後、楽しみにしてマス.


riiinu_osaka.jpg

最後に大阪で出産したりーぬとちょみおにも会えて今回のミッションは全て完了、満足。
この後、今回の遠征初のソロ活動で道に迷いまくりでしたが、通りすがりの和歌山に向かうご老人の協力の下、なんとかOCATに辿り着き、無事帰札いたしました。


trade_osaka.jpg

勿論、しっかり各々の作品も交換して参りました。

DJ ¥A$U$HI "GROOVENUT RECORDS 5th ANNVERSARY MIX"
Sucreamgoodman "LINKS"
DJ QUESTA & DJ DY "RADIO"
DJ QUESTA & DJ ENDRUN "How We Roll"
DJ SOOMA "MINERZ CAMP"
DJ SOOMA "FEDUP SAMPLER vol.15"
DJ SOOMA "Golden Tyme"


皆さんありがとうございます。しっかり聴かせて頂きます。


とまぁ、トピック多過ぎ、資料僅少、支離滅裂でまとまりないですが、今回の目的のコア、「見聞を広める」・「文化交流」はちゃんとできた気がします。

これも北海道に来る前からMETHくん、O-NOさんが環境を育んでくれていたからこそ。
そして勿論、今回自分まで受け入れてくれたDYくん、QUESTAくんはじめ、FRONT STREET出演者、関係者の皆様に本当に感謝です。
大変勉強になりました。ありがとうございました!

自分も今後のオモロい展開に繋げていけるよう、精進して行きたいと思います。


ではでは〜。


posted by DJ HISAYA at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | EVENT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。